当Blog移設します ― 2012年02月24日
都合により、当BLOGを移設いたします。
予定より早まりましたが、並行利用は不便ですので完全に移します。
ご面倒ですが、ブックマーク・リンクをされておられました方は、ご変更お願いいたします。
m(_ _)m
「やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ」
http://blog.livedoor.jp/torachichi/
なお、facebookも利用しておりますので、お使いの方は 「とらちち」 にて検索ください。
facebookページは http://facebook.com/ kotaro.katayama
よろしくお願いいたします。
facebookページは http://facebook.com/
よろしくお願いいたします。
珍しい自販機 ― 2012年02月16日

上本町で見つけました
さて、何の自販機でしょう?
・
・
・
・
・
・
・
・
答
さて、何の自販機でしょう?
・
・
・
・
・
・
・
・
答

カットりんごの自販機でした。
日本で8台だそうです。

大阪には、難波・天王寺・上本町らしい。
近鉄関係?
鶴橋練 ― 2012年02月14日

夜のプロレーサー帰阪にあわせて、久しぶりの肝練。
毎度の鶴橋 「岩山海」 で15名もの面子がそろいました。
当初、今は無き シルベスト昭和町店 に集う仲間だけだったのですが、
同好の趣の輪は自然と広がっていきました。
このたびご都合悪かった方、ご免なさい。 m(_ _)m
安い店の会員ドリンク半額を利用してなのに、(生¥170、チューハイ¥150・・)
会計したらビックリ!かなりの予算オーバー。
そういや、お店の人は、ずーと料理と飲み物を運んでは空皿・空グラス下げてましたね。
慌てて強制的寄付を募りなんとか納めました。
ご協力感謝いたします。
ボクはエビカニ(甲殻類)アレルギーがあるので、カニ喰えず、エビ頼めずが残念。
あっちゅう間の2時間半、鶴橋の夜は怪しく・楽しく更けたのでした。
しかし、自転車の話題は以外と少なかったぞ。
さて、今度は何処で・・・!?



野沢菜唐がらし ― 2012年01月13日

スキーや、自転車、旅行なんかで、年に数回は長野を訪れるお気に入りの地。
そこで毎回悩ましいのが 【土産】。
有名どころは、「雷鳥の里」 「がんこオヤジ野沢菜」 「善光寺七味」 「栗かのこ」
あと、そば・ジャム・ワサビ、なんてところなんだけど、コレといったものがない。
今回、同行の知人に、教えてもらったのが、
「野沢菜唐がらし」
安曇野スイス村※で売っていて、試しに、自分用に買ってみた。
※豊科IC降りて直ぐの定番ドライブイン、学生の頃スキーバスでは必ずトイレ休憩した場所。
野沢菜に、生ネギの風味がついて、唐がらしでかなりピリ辛風味。
見た目より味が濃く、ごはんがススムくん。
これはエエよォ!(笑)
もちろん、お酒のアテにもいい、野沢菜炒飯も簡単で良い風味らしい。
値段も、大きさも手頃なんで、定番土産になりそうです。

ホカホカごはんに、堪りませんなあ。
日本人でヨカッタ~
日本人でヨカッタ~
会長会は旨い! ― 2011年12月22日
肥後橋 「ラ・ポルタ」 にて、久しぶりの会長会




いやはや、毎度ながらココは旨い。
ワインでほろ酔い、話も弾み、楽しいひとときを過ごせました。
居酒屋や、Bグルメも好きだけど、やっぱエエでぇ!
最近のコメント