次世代スキー? ― 2011年12月01日

ただ、あちこちでバーゲンや割引の乱発が行われ、DMやEメール、割引券の配布が年末であることを感じさせる。
冬だけお世話になる、タナベスポーツからもスキーのバーゲン案内のはがきが来ていた。
この冬は連休がすくなく、懐も寂しいので、昨年のようには雪山に行けないだろうが、
一応、正月と1月の連休は予定が入っている。
そうそう、今年はスキー用のヘルメットを買わねば!
昨年しこたま頭を打ち付け、大いにおおいに必要性を感じたのだ。
自転車用のなら3ヶ持っているが、やや心許ない。
成長期の子供たちの用品も心配。
ウエアはOK、ブーツを倉庫から引っ張り出してきてフィッティングを見る。

お兄ちゃんもOK!
「履けなければ譲るヨ」 と連絡した○○殿、ゴメン!今年はダメだわ。
スキーはちょっとぐらい短くても滑れるけど、ブーツは無理だから良かった。
そういえば、今年は 「カービング」 の次の流行が来たとの話。
「ロッカースタイル」
“ロッカー”とは、ロッキングチェア(揺り椅子)の足の部分、すなわち反りを意味する。
よくわからないが、
今までのスキーの反り(凸)の前後に逆反り(凹)をつけた物とか・・・
スキーのエッジ有効長が、全長に比べ反っている分だけ短いらしい。
すなわち、曲がりやすく、反っているので新雪や未圧雪斜面でも浮きやすいスキー。
ここまでなら、従来のオフピステ(未圧雪斜面)用のスキーと一緒らしいのだけど、
そこは、これ、技術革新で、一般用にも使いやすく仕上げて、
長くて操作性のいい板として、新世代スキーとして登場してきたらしい。
(※よくわかっていないので詳しい人解説願います)
やっと、カービングに慣れたところなのに、また違う滑り方を覚えねばならないのか?
ロードバイクが、スローピング化・カーボン化されたように、新しいのに乗ってしまえば、
きっと後戻りが出来ないのだろう。
今期は、懐の加減もあるので、「知らなんだ」 事にしておこう。
ヘルメット買いに行くときは、くれぐれも最低限のお金だけで、クレジットカードは持って行かないようにしなければ。
コメント
_ kiichan ― 2011年12月04日 01時11分
_ とらちち ― 2011年12月05日 06時52分
やはり新製品出たてより、すこし熟成された方がいいので来季狙いです。
ま、実情は懐具合ですが・・・
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://torachichi.asablo.jp/blog/2011/12/01/6226936/tb
最近のコメント