こんなんだったかな?(小学校)2007年05月01日

↑なつかしい風景。1年生の絵はどれも味があって素晴らしい。
 緊急挿入
 いま親父(虎爺)が顔面絆創膏で職場に来た!
 一昨日、十三峠下りで転けたらしい。
 中腹程度のグレーチング(側溝の編み目の蓋)の5cmほど隙間が開いていて、前輪挟まったらしい。
 練習行かれる方、ご注意下さい。
 低速らしかったのでたいしたことは無いが、鼻絆創膏は目立つ。(し笑える)

 さて、本題。
 ゴールデンウィーク前半は義母の入院・オペがあり直前の金曜日からヨメハン不在で子供達と過ごす。
 家事は一通り出来るつもりでいたが、手伝いとは大違いで勝手が分からないことが多く、時間がかかる。
 炊事は苦手ではないのだが、他で時間をとられ外食やお総菜で済ましてしまう回数が増える。

 金曜日に、娘の初めての授業参観があり、ヨメハンの代わりに会社を早退し観に行く。

 1年生の机とイスはまるで、オモチャのように小さい。
 まだ純粋な子供達は、親の手前一生懸命なのが判る。
 大きな声で、手を上げ、あててもらおうと、中腰になって手を上げる姿は微笑ましい。

 にーちゃんの教室や、通りすがりの他の教室も覗く。
 上の学年ほど親の数は少ない、当然か。

 しかし、一部の親の態度が気になる。
 ビデオを回している方がいるのにはビックリ、スタート・ストップの電子音がしていたりする。
 教室内で小声でお喋りしている人や、ストロボ焚でデジカメ撮影する人も。
 振り返る自分の子供に手を振ったり、小声で話しかけたり・・・・イカガナモノカ?

 僕らの頃には、簡易な撮影器機は無かったが、事業参観の教室には、ピーンと張りつめたものがあった様な気がする。

 小学生の教室が荒れていますとか話題になっているが、これは親が問題なのかもと思った。

 うわぁ、あのオバさん真ん中の席まで行って各子供のノートを覗いている!
 …と思ったら、副担任の先生だった。
 そんな先生僕らの頃はいなかった。

 でも、小学校の中は、30年前の記憶とホトンド変わっていなかった。
 全てが小さいのにはビックリした。
 机・イス・トイレ・手洗い場・・・
 黒板ってこんなに小さかったっけ?!

 こんなことをBlogに掲載する親もやはりマズイかな?
 (上画像は、授業が終わり、「今日はお家の方と帰る人は…」と言われたあとに撮らせてもらった)