高鷲“スノボー”パーク ― 2011年03月06日

朝一の「高鷲スノーパーク」
ゴンドラ(15人乗り)で、4kmのロングライドが楽しめる岐阜最大のスキー場
ゴンドラ(15人乗り)で、4kmのロングライドが楽しめる岐阜最大のスキー場
-------
週末、子供達と、お友達の親子とで日帰りスキーを楽しんだ。
深夜にでると、3時間で到着。
東海北陸道が【白鳥I.C.】まで2車線化が進み、
【ひるがのスマートI.C.】(サービスエリアにあるETC専用の簡易出入口)
ができたので、白鳥(しろとり)・高鷲(たかす)地区は非常に便利になった。
「高鷲スノーパーク」の横には共通リフト券で乗り入れできる「ダイナランド」があり、
正面に、「ひるがの高原」「ホワイトピア」「鷲ヶ岳」がある、スキー場密集地域である。
初めての「高鷲スノーパーク」、雪も豊富で、信州並の大きなゲレンデ、
ゴンドラと、高速リフトの高い機動力、超大型センターハウスと、
岐阜一番の人気ゲレンデもうなずける。
3月頭のピーカン土曜日だったので、混雑は仕方ないが、
スノボの割合が、メチャクチャ多いのがファミリースキーヤーとしては
チョット滑りにくく残念。
コースはいいし、「ダイナランド」も滑れるとあって、平日だったらメッチャええやろな!
まあ、パーク(アクション系のジャンプ台や、うねり、ハーフチューブ等)が充実しているので、子供達は楽しかったようだ。
もちろん、ジャンプなんてしないで、ナメルように滑るのだけど・・・
珍しい、「X(クロス)コース」があって、ジャンプ台・バンク・ウエーブとある専用コースがたいそうお気に入りのようだった。
ボクは1本付き合って、不本意にジャンプしてしまい、シコタマ腰にきて、以後リタイヤ状態。(コースが崩れないように、超圧雪で氷のように硬い雪面だった)
またしても、湿布のお世話になっている、イテテ。
次の白馬合宿は大丈夫か不安になってきた。
週末、子供達と、お友達の親子とで日帰りスキーを楽しんだ。
深夜にでると、3時間で到着。
東海北陸道が【白鳥I.C.】まで2車線化が進み、
【ひるがのスマートI.C.】(サービスエリアにあるETC専用の簡易出入口)
ができたので、白鳥(しろとり)・高鷲(たかす)地区は非常に便利になった。
「高鷲スノーパーク」の横には共通リフト券で乗り入れできる「ダイナランド」があり、
正面に、「ひるがの高原」「ホワイトピア」「鷲ヶ岳」がある、スキー場密集地域である。
初めての「高鷲スノーパーク」、雪も豊富で、信州並の大きなゲレンデ、
ゴンドラと、高速リフトの高い機動力、超大型センターハウスと、
岐阜一番の人気ゲレンデもうなずける。
3月頭のピーカン土曜日だったので、混雑は仕方ないが、
スノボの割合が、メチャクチャ多いのがファミリースキーヤーとしては
チョット滑りにくく残念。
コースはいいし、「ダイナランド」も滑れるとあって、平日だったらメッチャええやろな!
まあ、パーク(アクション系のジャンプ台や、うねり、ハーフチューブ等)が充実しているので、子供達は楽しかったようだ。
もちろん、ジャンプなんてしないで、ナメルように滑るのだけど・・・
珍しい、「X(クロス)コース」があって、ジャンプ台・バンク・ウエーブとある専用コースがたいそうお気に入りのようだった。
ボクは1本付き合って、不本意にジャンプしてしまい、シコタマ腰にきて、以後リタイヤ状態。(コースが崩れないように、超圧雪で氷のように硬い雪面だった)
またしても、湿布のお世話になっている、イテテ。
次の白馬合宿は大丈夫か不安になってきた。
最近のコメント