信号の問題点 ― 2011年06月01日

この信号交差点のように、対向車線用信号の裏にもサブの信号(画面右の見えている赤信号)があればいいのだが…
-------
昨日、急遽福知山の仕事先に夕方ギリギリに行くことになり、そのまま車で直帰。
梅雨の合間のジテツウできる日だっただけに残念。
震災の影響か、営業努力が足りないのかバタバタしている割には不景気やね。
おかげで自転車の乗車量と反比例して、体重は徐々に上昇傾向。
「臍の上のポニョ」 どころか、「顎の下のポニョ」も「胸の回りのポニョ」も巣くっている。
今朝は国道25を大阪へ向かって、車で走ったわけだが、
ずっと目の前にトレーラーが走っていた。
いつも、どうすればいいか疑問に思う。
当たり前のことだけど、前に背の高い車が走ると信号が見えない。
上写真のように、対向車線の上にも信号があればいいのだが、無い交差点も多い。
市街地の幹線だと、前後連動の信号機が多く、歩行者用信号も含め何とか情報を得られる事も多いが、直線路で、背の高くないセダンやワゴンに乗ってると、前に大型のトレーラーなんかが走ると、ヘタすると50m先の信号すら分からないこともある。
普通に走行していて、40、50mも車間を空けられることは難しい。
一体どうすればいいのだろう?
せめて、メイン幹線の信号は全て対向車線側にも付けて欲しい。
先日の右折の信号無視で捕まったときも、前がトレーラーで全く見えず、追走したらボクの寸前で赤になったらしい・・・
もっとも取り締まりは、理不尽なところが多い気がするけどね。(独り言)
昨日、急遽福知山の仕事先に夕方ギリギリに行くことになり、そのまま車で直帰。
梅雨の合間のジテツウできる日だっただけに残念。
震災の影響か、営業努力が足りないのかバタバタしている割には不景気やね。
おかげで自転車の乗車量と反比例して、体重は徐々に上昇傾向。
「臍の上のポニョ」 どころか、「顎の下のポニョ」も「胸の回りのポニョ」も巣くっている。
今朝は国道25を大阪へ向かって、車で走ったわけだが、
ずっと目の前にトレーラーが走っていた。
いつも、どうすればいいか疑問に思う。
当たり前のことだけど、前に背の高い車が走ると信号が見えない。
上写真のように、対向車線の上にも信号があればいいのだが、無い交差点も多い。
市街地の幹線だと、前後連動の信号機が多く、歩行者用信号も含め何とか情報を得られる事も多いが、直線路で、背の高くないセダンやワゴンに乗ってると、前に大型のトレーラーなんかが走ると、ヘタすると50m先の信号すら分からないこともある。
普通に走行していて、40、50mも車間を空けられることは難しい。
一体どうすればいいのだろう?
せめて、メイン幹線の信号は全て対向車線側にも付けて欲しい。
先日の右折の信号無視で捕まったときも、前がトレーラーで全く見えず、追走したらボクの寸前で赤になったらしい・・・
もっとも取り締まりは、理不尽なところが多い気がするけどね。(独り言)
膝痛し ― 2011年06月02日

黒猫が前を横切ると不吉になる、
いやイギリスでは幸せになって!と諸説がある様
じゃ、思いっきり睨まれたらどうなるの?
イッタイボクガナニヲシタトイウノダ!
-------
先日の足場の悪い荷運びの為か、
床での長時間作業のせいか、
昨日から右膝が痛い。
いや、もっと根本的な原因があるやろ!
政局だけではない、問題先送りでは解決はしない。
-------
たった今、NHKで
管総理が震災・原発復興の目処が立ったら辞任
の民主党代議士会中継内最中の発言があった。
でも、速報がまさに発言の途中に流れたが、早すぎないか?
事前に情報掴んでいたんだろうけど。出来レースだからか?
いやイギリスでは幸せになって!と諸説がある様
じゃ、思いっきり睨まれたらどうなるの?
イッタイボクガナニヲシタトイウノダ!
-------
先日の足場の悪い荷運びの為か、
床での長時間作業のせいか、
昨日から右膝が痛い。
いや、もっと根本的な原因があるやろ!
政局だけではない、問題先送りでは解決はしない。
-------
たった今、NHKで
管総理が震災・原発復興の目処が立ったら辞任
の民主党代議士会中継内最中の発言があった。
でも、速報がまさに発言の途中に流れたが、早すぎないか?
事前に情報掴んでいたんだろうけど。出来レースだからか?
自販機が神に見えた日 ― 2011年06月04日
今日はなにも考えず明日香方面へ。
やはり少しは登らねばと、多武峰か芋峠で悩むが、
涼しくて、車も殆ど通らない「芋」へ突入。
峠で引き返すつもりが、つい忘れて吉野方面に下りてしまった。
芋峠は、横を明日香川が流れ、木陰と川の冷気でとても涼しい。
水は綺麗で、休憩したら止めどなく遊んでしまいそうだ。
ワンボトルだったので、途中自販機で補給する予定が、
そのまま登ってしまい峠でドリンク切れ。
峠を下った集落に、お店も自販機もなく、
口の中が粘つきだした、ヤバイ。
おまけにココがどこか、どっち向いているのすら分からなくなってしまった。
万事休す寸前に、自販機発見。
思わず、ミネラルウォーターとポカリとコーヒーを買って人心地。
ボトルもイッパイになりコレで安心。
信号で止まった車に奈良方面を聞いてR169でトンネルくぐって帰還。
やはり無計画はいけませんね。

やはり少しは登らねばと、多武峰か芋峠で悩むが、
涼しくて、車も殆ど通らない「芋」へ突入。
峠で引き返すつもりが、つい忘れて吉野方面に下りてしまった。


ワンボトルだったので、途中自販機で補給する予定が、
そのまま登ってしまい峠でドリンク切れ。
峠を下った集落に、お店も自販機もなく、
口の中が粘つきだした、ヤバイ。
おまけにココがどこか、どっち向いているのすら分からなくなってしまった。
万事休す寸前に、自販機発見。
思わず、ミネラルウォーターとポカリとコーヒーを買って人心地。
ボトルもイッパイになりコレで安心。
信号で止まった車に奈良方面を聞いてR169でトンネルくぐって帰還。
やはり無計画はいけませんね。

ジテツウルートをプチ変更 ― 2011年06月06日

何枚か撮ったなかに変な色合いの画像が1枚
もろに太陽を入れカメラの露光がくるったか?変に青っぽい。
-------
自宅から、職場(大阪)へ向かうルート、大きく分けると
1.十三峠越え
2.国道25号
3.大和川サイクリングロード
がある。
距離はあまり変わらず、28~30km
3がよさそうに思えるが、国豊橋~高野大橋(中環の次の橋)までの区間を走るのだが、朝はウォーキングや犬の散歩をたしなんでおられる方が多く、意外と走りにくい。
今朝は気まぐれで、いつものサイクリングロード(北側)でなく、リビエールホール前から、石川の方に渡り、右折して大和川の南岸を大阪方面に走る(府道174・186号)。
交通量を心配したのだが、朝早いうちは全く問題なく、路面もよく走りやすい。
外環から、大正橋までは、車道並みの自転車・歩行者道もあり、散歩も少なく、断然サイクリングロードより走りやすい。
中環部分は下をくぐって抜けてしまい、そのままでは高野大橋には川沿いで繋がっていない(細い抜け道があるのか?)のが難点。
手前で北に渡るか・・・
いままで気づかなかったが、これで少~しだけバリエーションが広がってよかった。
まだ知らぬ道があるかもしれないナ。

トラック・ダンプが怖いが、朝6:00頃はまだ交通量が少なくて快適
国道25号線から、アレレ? ― 2011年06月10日

帰路の国道25号
-------
ジテツウでもっともよく使う国道25号線
交通量が多く、交通マナーも決してよくないが、
慣れなのか意外と走りやすい。
-------
ジテツウでもっともよく使う国道25号線
交通量が多く、交通マナーも決してよくないが、
慣れなのか意外と走りやすい。

大型車両が多いためか、路面が荒れ気味で、路肩が特に悪い(隆起したり、それを削ったり)のは要注意。
直進自転車(ボク)を無視しての割り込みや、右折車両を避けての幅寄せは日常茶飯事、朝は信号無視も多い。
なので、「割り込んでくる!」 「寄ってくる!」を前提に車を見ておく必要がある。
最近ギリギリをすり抜けていったり、ふらついていたりする車が多いのは、ドライバーがカーナビでTVを見ているか、メールをしていることが多いように思う。
後ろから来て寄せられたら、予測のしようがないのでこれはやめて欲しい。

交通量の為か、やたら工事も多い。
亀の瀬(大阪と奈良の県境)辺りは、年に1~2回片側通行規制を行うのだけど、流れに乗って通過できればいいが、停められると歩道もないので、「自転車は先に行け」 と指図される。
後続車に煽られる状況になり非常にツライが、そう言う状況になると、カメ脚でも意外にイイ速度で巡航出来るので、ま、いいトレーニングか・・・。
亀の瀬(大阪と奈良の県境)辺りは、年に1~2回片側通行規制を行うのだけど、流れに乗って通過できればいいが、停められると歩道もないので、「自転車は先に行け」 と指図される。
後続車に煽られる状況になり非常にツライが、そう言う状況になると、カメ脚でも意外にイイ速度で巡航出来るので、ま、いいトレーニングか・・・。

一番嫌いな箇所は、往路の平野区に入り4車線になる杭全までの部分。
大型車両が、走りやすい右(内側)を走るため、イラチなドライバーが左車線からバンバン追い越ししてくる。前に駐車車両があってもお構いなし。
ここだけは避けたいな。
-------
今朝は平野から寺田町(R25)に抜けず、生野“方面”へ抜けて職場へ。
大型車両が、走りやすい右(内側)を走るため、イラチなドライバーが左車線からバンバン追い越ししてくる。前に駐車車両があってもお構いなし。
ここだけは避けたいな。
-------
今朝は平野から寺田町(R25)に抜けず、生野“方面”へ抜けて職場へ。

平野川を北上したら、ちりとり鍋で有名な「万才橋」があった。

おおお、桃谷練「福一」や~!
桃谷商店街を抜け北上すると、
桃谷商店街を抜け北上すると、

鶴橋ガード下で、串焼き「大門」

ご存じ焼肉横町、駅前に最近話題の「神牛」いっぺん食べたい。

いま、鶴橋の焼肉有名店は横町から、上本町への坂の途中へ広がってきている。
手前から、「海南亭」、「明月館」、「パコダ」、
そして天下茶屋の名店「一斗」も参入。
ん、でも朝からなんでこんなルート走ってんねやろ?
手前から、「海南亭」、「明月館」、「パコダ」、
そして天下茶屋の名店「一斗」も参入。
ん、でも朝からなんでこんなルート走ってんねやろ?
最近のコメント